夏が旬!美味しくてヘルシーなズッキーニで美容とダイエットにも♪

ズッキーニ
目次

美容とダイエットに効果抜群!

気になるズッキーニの栄養価

ズッキーニは美容とダイエットに効果的な野菜として知られています。低カロリーでありながら、カリウム、ビタミンC、βカロテン、ビタミンB群、カルシウム、マグネシウムなどの栄養素を豊富に含んでおり、これらの栄養素は高血圧の予防、美肌効果、疲労回復、免疫力の向上などに役立ちます。特にカリウムはむくみの解消や高血圧予防に効果的で、ビタミンCは肌の健康を保つために重要な栄養素です。また、βカロテンは抗酸化作用があり、アンチエイジングにも効果があるとされています。ズッキーニは油と一緒に調理することで栄養の吸収率が上がるため、炒め物やグリルなどの調理法がおすすめです。夏が旬のズッキーニを食べることで、夏バテ防止にもつながります。

免疫力UP&美肌に嬉しいズッキーニのビタミン

ビタミンC
肌の健康を保つために重要な栄養素です。
メラニンの生成を抑える働きやコラーゲンの生成を助ける働きがあります。
ズッキーニを加熱調理する場合は時間をかけない。
ビタミンCが水溶性なので、水を使わない調理法もおススメ。

βカロテン
抗酸化作用があり、アンチエイジングにも効果があるとされています。体内でビタミンAに変換されます。
油と一緒に調理する事で栄養の吸収率が上がります。

ビタミンB群
糖質、タンパク質、脂質の代謝を助け、エネルギー生成に不可欠な役割を果たします。
不足するとエネルギーがうまく作られず疲れやすくなったり、口内炎が出来やすくなったりします。

体内の老廃物排出!?むくみ解消の成分とは

ズッキーニは、体内の余分な水分や老廃物の排出に役立つカリウムを豊富に含んでいます。
このミネラルは、体内のナトリウム濃度を調節し、血圧を下げる効果があるため、むくみの解消にも効果的です。

また、食物繊維も含まれているため、全体的な健康維持にも役立ちます。これらの栄養素は、特に夏の旬に収穫されるズッキーニに多く含まれているため、特に夏に多く摂取したい食材です。

生でもOK! 夏は簡単調理で!

この夏には生ズッキーニサラダでさっぱりと

皮ごと食べてもOKのズッキーニ
火を使わず日本人になじみがある塩昆布とズッキーニでさっぱりと食べるのもGood!
簡単なので作ってみてくださいね

  • ズッキーニをピーラーで縦に剥きます
  • 塩昆布とズッキーニを混ぜ合わせます
  • 軽くバージンオリーブオイルやごま油などお好きなオイルを混ぜ合わせ冷蔵庫で少し寝かせます
  • お好きな器に盛ってお召し上がりください

焼くだけ超簡単!βカロテンの吸収をよくする調理法

これもまた簡単調理をご紹介します。油と一緒に調理する事でβカロテンの吸収が良くなります。

  • ズッキーニを1cm程度の輪切りにします
  • フライパンに薄切りしたニンニクひとかけとオリーブオイルを少し多めに入れ火をつけます
  • ニンニクが少し香ってきた位の時にズッキーニを入れ塩コショウをふります
  • 両面を焼き色がつくくらい焼きます
  • お皿に盛ってお召し上がりください 鰹節をふって少しお醤油を数滴たらしても美味しく召し上がれます

ズッキーニの保存方法

一番適しているのは常温で

未使用のズッキーニは常温で保存するのが最適とされています。
新聞紙で一本ずつ包んで乾燥を防ぎ、風通しの良い冷暗所に置くことが推奨されています。保存期間はおよそ1週間~2週間ほど。

カットしながら使うならラップでくるんで冷蔵庫

カットしたズッキーニはラップでぴったり包んで冷蔵庫の野菜室に入れることで、冷蔵保存すると長持ちします。

冷凍保存するなら

ズッキーニがどうしても余ってしまうようであれば冷凍保存をお勧めします。
冷凍保存する場合は、カットして炒めた後に急速冷凍することで、食感を保ちつつ保存することが可能です。ズッキーニは水分を含む野菜なので、保存方法によっては食感が大きく変わることがあるため、調理前の下処理が重要になります。冷凍したズッキーニは、スープやパスタなどの加熱調理にそのまま使用することができ、便利です。。

そもそもズッキーニって何?

小さなカボチャ!?

ズッキーニは、見た目はキュウリそっくりですが、実はカボチャの親戚です。イタリア語で「小さなかぼちゃ」という意味を持つズッキーニは、水分たっぷりで栄養満点の野菜です。低カロリーで健康にも良いので、ダイエット中の人にもおすすめです。

ズッキーニの選び方

新鮮なズッキーニを選ぶ際は、均等な太さでハリとつやがあるものを選び、ヘタの切り口がみずみずしいものが良いでしょう。

夏が旬のズッコーニ。この機会にぜひお食事に取り入れてみたらどうでしょうか

-PR-

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次