内臓脂肪を減らすためには、食生活の改善が欠かせません。その中でも、お酢を取り入れることは、健康的な体作りに役立つとされています。お酢に含まれる酢酸は、脂肪の合成を抑制し、脂肪の酸化や燃焼を促進する作用があるため、ダイエット効果が期待できるのです。
お酢の種類とダイエットにおススメのお酢の種類
お酢の種類には、米酢、穀物酢、果実酢(リンゴ酢など)があり、それぞれに特徴があります。
では、ダイエットに適したお酢はどれが良いでしょうか
ダイエットには…○酢!
ダイエットにはアミノ酸やクエン酸が豊富な「黒酢」「香酢」「もろみ酢」がおすすめ!
体脂肪の燃焼を促進し、代謝を高める効果が期待できます。
また、ダイエット効果の他に、冷え性や便秘の解消、美肌効果などが期待できます。血糖値の急激な上昇を緩和する効果もあります。
一日の推奨摂取量と注意点
1日に15~30ml(大さじ1-2)の酢を摂取することが推奨されています。食事中か食後に少しずつ摂るのをお勧めします。
○食前に摂取すると、食欲増進になってしまう可能性があるので食前はおすすめできません。
○胃腸に負担をかける可能性があるため、原液のまま飲むのではなく、水やソーダで薄めたり、料理に加えたりして摂取しましょう。
お酢の摂取量ですが、1日に15ml(大さじ1杯)程度が推奨されています。食前に摂取することで、食後の血糖値の上昇を緩やかにする効果も期待できます。ただし、過剰摂取は胃腸に負担をかける可能性があるため、適量を守ることが大切です。
運動の前にお酢を摂取するとさらに効果的?
脂肪燃焼を重視するなら運動の30分前!
運動をする30分前に酢を摂取すると、運動による脂肪燃焼効果を高めることができるとされています。
ダイエット効果を実感する期間はどのくらい?
ダイエットするときに気になるのはどのくらいで効果が実感できるかという事ではないでしょうか。
お酢のダイエット効果を実感するためには、1か月程度継続して摂取することが推奨されています。効果が出たかな?と思ったら継続してみてくださいね。
お酢って色々出回ってるけど…
飲みやすいお酢、比較的美味しいお酢は加工していることが多く、購入する際には裏面を見てみてくださいね。
一番配合が多いのが一番上に記載されています。
出来ればこのような加工されている(糖分が多い)ものではなく、自然な酢酸を含むお酢を選んでください。
内蔵脂肪・ダイエットに良い酢酸を含む酢の見分け方
醸造酢と合成酢を区別することが重要です。醸造酢は穀物や果実を原料とし、自然発酵によって作られますが、合成酢は酢酸を薄めて作られるため、風味が異なります。醸造酢は原料の風味が感じられ、まろやかな酸味が特徴です。
一方、合成酢は酸味が強く、刺激的な味わいがあります。ラベル表示を確認し、原材料や酸度をチェックすることで、酢酸を含む酢を見分けることができます。
合成酢とは?
合成酢は、氷酢酸や酢酸を水で薄め、砂糖や酸味料、調味料、食塩などを加えて作られる液体調味料です。
ということで、お酢の成分を見れば(必ず成分は表示されています)合成酢かどうか、確認できますね。
ダイエットだけじゃないお酢の嬉しい健康効果
高血圧の予防
お酢の主成分である酢酸は、血圧を上げるホルモンの活動を穏やかにすることで、高血圧の予防に役立つとされています。毎日の食事にお酢を取り入れることで、血圧の安定に寄与する可能性があります。
血糖値のコントロール
お酢には血糖値の急激な上昇を抑える効果があると言われています。食後の血糖値の上昇を緩やかにすることで、糖尿病の予防や管理に有効であると考えられています。
疲労回復
お酢に含まれるクエン酸やアミノ酸は、疲労物質の分解を助け、疲労回復に役立つとされています。スポーツ後のリカバリーにも効果的です。
便秘の解消
お酢は消化器系の活動を促進し、便秘の解消に効果があると言われています。腸のぜん動運動を活発にし、スムーズな排便をサポートします。
お酢の過剰摂取はNG!の理由
お酢を摂りすぎると、体に様々な副作用が生じる可能性があります。いくら健康に良いと言っても適量を守りましょう。
胃腸が弱い人には刺激が強い?
お酢の過剰摂取は胃に負担がかかることがあります。お酢は酸性が強いため、胃腸が弱い人や小さな子供には刺激が強すぎることがあります。特に空腹時にお酢を摂取すると、胃粘膜を傷つける原因になることがあります。
さらに、赤血球が破壊されて貧血を引き起こす可能性も指摘されています。そのため、お酢を摂取する際には、水や炭酸水で薄めることが推奨されています。
歯に影響が!??
お酢に含まれる酢酸は、歯のエナメル質を溶かす作用があるため、過剰に摂取すると虫歯や知覚過敏の原因になり得ます。お酢を摂った後には口を水でゆすいでください。
番外編:美容に嬉しいオリジナル果物酢を作ってみよう
果実酢は健康や美容に良いとされています。
糖分を入れて飲みやすくしますが、果物のビタミンを摂取できるので継続するためには果実酢を摂取するのも良いのかもしれないですね。
作り方は簡単!
果物酢は自分の好みで作れます。ぜひ作ってみてくださいね。
1週間程度で完成します。
用意するもの(材料は全部1:1:1)
○お好きな果物 ○酢(リンゴ酢・黒酢・米酢など) ○氷砂糖
■消毒した瓶(煮沸消毒かアルコールで)
果物を適当にカットして消毒した瓶の中に果物と氷砂糖を交互に入れ最後に酢を入れます。
冷暗所で保存。1日1回は瓶をゆすります。
一日の推奨摂取量
果実酢も一日大さじ1-2が推奨です。水や炭酸、牛乳などで割って飲んでください。
漬けたフルーツも食べられます。⇒手作りドレッシングに入れるのもおススメします。
お酢の適量を守り、お酢の持つ力を賢く活用していきましょう。